【ハリネズミ】習性を知って仲良くなろう!懐くではなく慣れるのが大事

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ハリネズミ

最近はペットでハリネズミの人気も高まってきて、ハリネズミをお迎えする人も少しずつ増えてきました。ですが、まだまだハリネズミの認知度や、ハリネズミについての情報は多くはありません。ここでは、そんなハリネズミの習性を纏めることで、ハリネズミとはどんな動物なのかを紹介します。

ハリネズミの特徴

人には懐かない

ハリネズミはもともと人には懐くタイプの動物ではありません。もともとハリネズミはとても臆病な性格をしていて、単独行動を好む動物です。その為、ハリネズミは〈懐く〉というよりも〈慣れる〉に近いと思ってください。ネットでよく見るハリネズミがお腹を見せた状態で、ぐでっとしている姿はとても稀なものなのであの状況が普通だと感じると実際飼った時にギャップを感じてしまう可能性が有ります。

砂遊びが好き

ハリネズミは、名前にこそ〈ネズミ〉と付いていますが実際はネズミの仲間ではなくモグラの仲間になります。その為、砂を掘るのが大好きです。砂遊びをすることでダニなどの予防にもなる為、ケージ内の砂場はあると便利です。砂場については別記事でも紹介しているので、良かったら見てみてください。

夜行性でとても活発

ハリネズミはもともと夜行性の動物になります。その為、昼間はゆっくり寝て夜から朝方にかけて活発に行動します。自然界で野生で生きている時は1日8kmほど歩くと言われています。夜から朝方にかけてこの距離歩くと思うと凄まじい脚力を持っていますよね。飼育では運動不足対策も兼ねて回し車の設置をオススメしていますが、夜中にとても長い間回し車を回しています。基本的には寝静まった後に回す場合が多いですが、慣れて来ると飼い主が居る状況でも回し車を回してくれるようになったりもします。

神経質で臆病

ハリネズミのイメージとしても持っている、背中に刺さっている無数の針。この針は体を守る為にあります。その針から想像できる通り、ハリネズミはとても神経質で臆病な性格をしています。慣れないと手を出しても「フシュッ」と丸まって針を立てます。とても臆病な子だとスムーズに抱っこもさせてくれなかったりします。その子によって、どんな性格なのかは分かりませんがハリネズミの性質上、臆病な子はとても多いです。

音に敏感

ハリネズミはあまり目が良くありません。色の識別もあまり出来ません。その代わり、嗅覚と聴覚がとても発達しています。その為、とても音に敏感な生き物になります。大きい音を頻繁にたてるとハリネズミも警戒心が高まってしまい心安らかに過ごせることが出来なくなってしまうので、生活での音は特にきにしましょう。特に、掃除機やドライヤーの音などに強く怯えてしまいます。使う際は最小限に抑えるようにすることも重要です。

偏食

ハリネズミはグルメと言う話を聞いたことがありませんか?ハリネズミはとてもグルメな性格で、ずっと同じご飯をあげ続けるとパタッとそのご飯を食べなくなったりします。偏食にならないハリネズミも居ますが、大抵の場合は偏食になります。稀に偏食をおこさない子も居ますが、偏食になる可能性はとても高い動物なので、日ごろから偏食対策をおこなうことをオススメします。そうなった場合の対処法なども別記事で書いているので良ければそちらも見てみてください。

食べ物

ハリネズミフード

ハリネズミには専用のフードが有ります。ペットショップやホームセンターなどで買えるので比較的手に入りやすいです。様々な種類が売っているので、家のハリネズミの好みに合った物を準備してあげましょう。

ミルワームなどのおやつ

ハリネズミはミルワームなどの虫や、ピンクマウスのような物も食べたりします。また、他にもマシュマロの様なものやクッキーのような物などハリネズミ用のおやつは様々です。ピンクマウスや生きているミルワームなどは飼い主さんも少し抵抗がある人も居ると思いますが、ハリネズミの食い付きはとても良いのでオススメです。

野菜

ハリネズミも野菜を食べることが出来ます。食べれる野菜と食べられない野菜とあるので、あげ方なども確認して安全にあげるようにしましょう。野菜のあげ方や、食べても良い野菜などは別記事でも紹介しているので良ければ見てみてください。

まとめ

◎ハリネズミは性格的に<懐く>ではなく<慣れる>
◎とても臆病な性格な子が多い
◎食べ物は専用フードも含め種類が豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました