わんちゃんは水分補給がとても大切になります。水を飲む容器などは色々な種類がありますが、少し気を付けて選ぶことでわんちゃんがより水分補給をしやすい状態にすることが出来ます。こちらの記事では、管理人が実際におこなっていることや、オススメの商品の紹介をしていきます。
水分補給が大切
わんちゃんは人と同じように1日の中で水分はしっかりと取る必要があります。目安としては、わんちゃんの体重1㎏につき50mlの水分補給が必要だと言われています。その為、体重が大体3㎏ほどであれば1日あたり150mlを目安として必要とします。また、しっかりと運動をした日や暑い日などは量が増えても問題ありません。逆に、あまり動いてなかった日などは多少目安量が減っても問題ありません。わんちゃんの様子に合わせて水をしっかりと飲ませてあげることが大切です。
水飲み器の選び方
水飲み器は色々な種類があります。見た目や機能性など重要視する所は家庭によって様々です。その中で、管理人がオススメするポイントを紹介します。
高さがある
管理人的に1番ポイントとして抑えてほしい部分は“ 高さがある ”と言う部分になります。わんちゃんが小さいと低い方が水は飲みやすいと思いがちですが、わんちゃんが小さい場合は特に多少高さがある方が水が飲みやすいです。マズルが短いわんちゃんは特に低い位置にある水は飲みにくいです。その為、わんちゃんの大きさなどは関係なく少し高さのある水飲み器を選ぶことをオススメします。
傾斜が付いている
器の中で傾斜が付いていて手前に水が溜まりやすい容器は更に水が飲みやすいです。管理人の感じ方になりますが、わんちゃんは水を飲むときに舌が器に当たると水を飲む量が減ります。例えば、容器の中の水の量が減るとわんちゃんが水を飲む頻度も減っているように感じます。その為、傾斜が付いている器にすることで溜まる水の量が平坦の物より多いのでしっかりと水を飲んでくれます。
重さがある
わんちゃんが少しやんちゃな子だと、軽い水飲み器だと蹴飛ばして引っ繰り返しちゃう、なんてこともありますよね。ですが、多少重みがあるような器であればその心配もありません。その為、多少重みがある器にするというのもオススメポイントになります。
オススメの水飲み器
高さがあり傾斜になっている
上記でも説明した通り高さがあり、傾斜になっている物が1番うちのわんちゃんは水が飲みやすそうでした。カラーバリエーションも多いため、水飲み器だけでなくフードボウルとしても使用できるためとてもオススメです。また、洗いやすい形状な為清潔に保てるところもメリットです。
自動給水
上記以外でも自動給水が出来るものもオススメになります。水をきらすこともなく、定量常に器の中に入っている状態になる為わんちゃんが飲みたいタイミングでしっかりと水分補給が出来ます。ただし、定期的に丸洗いする必要があるため、通常の器よりは手間がかかってしまいます。
その他
わんちゃんにあげる水で水道水を使用する際、カルキなどが気になりますよね。その為、浄水が出来るように炭の使用をオススメします。水の入れたボトルに炭を入れておけばいいだけなので簡単に浄水が出来ます。わんちゃんだけでなく、人も同じように飲めるのでオススメです。
まとめ
◎わんちゃんも水分補給がとても大切
◎水飲み器は高さがあり、傾斜になっている物がオススメ
◎水道水をあげる場合は炭で浄水しよう
コメント